2012年02月11日 (土) | 編集 |
行って来ました~
マンション管理士の法定講習。
感想は疲れた・・・の一言に尽きますね。
基本の講義は録画されたDVDをひたすら視聴。
講義終了後に質疑応答のコーナーがあって、
それはインターネットで全国の会場を
つないだ生中継でした。
さっきまでDVDに出ていた講師陣が
今度はリアルタイムで登場。
何だか少し変な感覚になりましたわ。
講習の実施を代行したのは日建学院。
資格の学校ならではかもしれません。
ちなみに・・・
宅建の法定講習は生の講義です@埼玉
私が受講した埼玉の某会場は50人位×3部屋に
分けられていたんですが。
私の教室は女性はなんと私一人でした^^;
それから年齢層はかなり高い。
50~60代男性がメインという感じで。
マンション管理士試験自体、受験者の
平均年齢が高いから当然か。
しかしテキストがやたら重い・・・

宅建もそうなんだけど、ドバっとテキストを
渡されるんですよねー
まぁ5年の間に結構法改正もあったりで
仕方ないのかもしれませんが。
中には興味深い資料もあるんだけど・・・
ただ持って帰るのも一苦労です。┐( -"-)┌
いやーそれにしても。
丸一日TV画面を見るというのは結構きつい
ものがありますね。
会場も妙に暖かくて眠気を誘うし
頭もボーっとするし。
あ、旅にはちょこっとだけ出ましたが
すぐ戻りました。日帰り的な(笑
・
・
・
何はともあれ無事に資格の更新が終了。
しかし仕事より疲れたかも…^^;
ひとつポチッと応援してくれたら励みになります

こ、こちらもついでに…
マンション管理士の法定講習。
感想は疲れた・・・の一言に尽きますね。
基本の講義は録画されたDVDをひたすら視聴。
講義終了後に質疑応答のコーナーがあって、
それはインターネットで全国の会場を
つないだ生中継でした。
さっきまでDVDに出ていた講師陣が
今度はリアルタイムで登場。
何だか少し変な感覚になりましたわ。
講習の実施を代行したのは日建学院。
資格の学校ならではかもしれません。
ちなみに・・・
宅建の法定講習は生の講義です@埼玉
私が受講した埼玉の某会場は50人位×3部屋に
分けられていたんですが。
私の教室は女性はなんと私一人でした^^;
それから年齢層はかなり高い。
50~60代男性がメインという感じで。
マンション管理士試験自体、受験者の
平均年齢が高いから当然か。
しかしテキストがやたら重い・・・

宅建もそうなんだけど、ドバっとテキストを
渡されるんですよねー
まぁ5年の間に結構法改正もあったりで
仕方ないのかもしれませんが。
中には興味深い資料もあるんだけど・・・
ただ持って帰るのも一苦労です。┐( -"-)┌
いやーそれにしても。
丸一日TV画面を見るというのは結構きつい
ものがありますね。
会場も妙に暖かくて眠気を誘うし
頭もボーっとするし。
あ、旅にはちょこっとだけ出ましたが
すぐ戻りました。日帰り的な(笑
・
・
・
何はともあれ無事に資格の更新が終了。
しかし仕事より疲れたかも…^^;
ひとつポチッと応援してくれたら励みになります

こ、こちらもついでに…

スポンサーサイト
| ホーム |